どうもぷぅです。これはとある社会人がハマってしまった「ウマ娘 プリティーダービー」というゲームについて語り、記録していくものです。
チャンピオンズミーティング「ライブラ杯」
前回のチャンピオンズミーティングでは初のプラチナ称号を獲得できました!!このまま2冠を狙っていきたいですね。予想では短距離だったのですがまた外れてしまいましたねw
では早速次回のチャンピオンズミーティングである「ライブラ杯」の詳細についてみていきましょう。
名称 | ライブラ杯 |
---|---|
開催予定時期 | 10月下旬 |
対象レース | 京都 芝 3000m(長距離) 右・外・秋 晴 良 |
ということで2度目の長距離です!一番重要になるのはスタミナです。いくらスピードやパワーを上げてもスタミナが足りなければまったく意味がありませんから。
ちなみにデバフを考慮しなくてもスタミナはS(1000)+金回復が必要なのではないかと思っています。
前回のマイルに比べると賢さの値を下げてスタミナに持っていくという感じになると考えていますが、アオハル杯での育成では賢さで体力を回復させて、練習を多く踏むことが強いとされているのにそれが難しいとなるとW友人育成とかがいいのでしょうか?いろいろ試さないといけませんねw
ライブラ杯で活躍しそうなウマ娘(考察)
まだ詳細が発表されて日が浅いので今後変わっていくのだろうとは思います。
長距離ということもあり終盤の距離が長いので後ろの脚質(差し、追込)が活躍すると思います。現にジェミニ杯(3200m)のときもゴルシゲーという言葉がトレンドになるくらいゴールドシップが活躍したので今回も例外ではないと思います。
今回のレースの終盤は直線から始まります。そこで最速で発動可能な加速スキルは迫る影(直線一気)のみですので追込がかなり有利だと考えられます。特に迫る影は現状ナリタタイシンが唯一持っているスキルでもあるので追込の中でも特にナリタタイシンが活躍するのではないかと思っています。
追込有利ではありますが、前述したようにスタミナが足りていないと全く意味のないのです。そこで金回復スキルの充実している先行は勝率を上げられるのではないかと考えられます。ただ先行は有力な加速スキルはないので終盤速度スキルで勝つしかありません。なので終盤で速度を上げる固有スキルを持っているキャラを使うか、継承させるかしないといけません。
ちなみにスタート直後に上り坂があるため逃げの金回復であるじゃじゃ馬は無駄に発動してしまうのもあり、今回逃げは厳しいのではないでしょうか。
現状こんな感じだと思います(あくまでも個人の考察なので参考程度に)。
ライブラ杯で有用なスキルともらえるサポート
ではまずやらなければならないのが因子周回。出走させるウマ娘を育成するのに親の因子で持ってると本育成でのサポートの自由度が増すので以下を因子で持たせるように因子周回をすることをお勧めします。
京都レース場 | メジロマックイーン、ライスシャワー、メジロドーベル |
---|---|
良バ場 | スーパークリーク、ライスシャワー、ニシノフラワー、サトノダイヤモンド、キングヘイロー、ウイニングチケット、メイショウドトウ、シーキングザパール |
右回り | ファインモーション、マチカネフクキタル、ナリタブライアン |
非根幹距離 | マヤノトップガン、マンハッタンカフェ、メイショウドトウ |
秋ウマ娘 | ファインモーション |
晴れの日 | メジロドーベル、サトノダイヤモンド、エルコンドルパサー、ヒシアケボノ |
直線一気 | 水着スイープトウショウ、ゴールドシップ、ヒシアマゾン |
長距離コーナー | キタサンブラック |
長距離直線 | マンハッタンカフェ、ナリタブライアン、ゴールドシップ |
ライブラ杯で有用なレース因子
こちらも因子周回時に出走させて因子を持たせると継承時に有用なスキルをもらえるので積極的に狙っていきましょう。
京都レース場 | 秋華賞、菊花賞 |
---|---|
非根幹距離 | エリザベス女王杯 |
秋ウマ娘 | 天皇賞(秋) |
あとがき
私はナリタタイシンを持っていないのでゴールドシップを出走させるのは確定なのですがそれ以外を誰にするのかまだ悩んでいます。今回は逃げを使わなそうなので地獄の地固め因子周回をしなくて済むと思っていましたが先行につけなくてはいけないのではないかと少し思っています。
ではまた次回。